令和七年度 大学入学共通テスト試作問題 公共、政治・経済 第2問 問4
問題
生徒Xたちは、最終発表に向け、人口減少及び高齢化が進行する自らの地域において、高齢者がよりよい生活を送るためにはどのような施策が考えられるかということについて話し合った。次の会話文中の( A )~( C )に当てはまる文の組合せとして最も適当なものを、後の①~⑧のうちから一つ選べ。
X:人口減少、高齢化が進行している私たちの住む地域の中で、どのような施策が考えられるだろうか。
Y:私たちの住む地域は高齢者世帯が多いことから、行政主体での、希望するすべての高齢者世帯への家事援助や配食サービスの実施を提案してはどうだろう。
X:公正を重視した提案だね。新たな社会保障の施策を考える時に大切な考え方だ。では、効率の面からはどうかな。
Z:効率の面からみると、( A )。
Y:そうだね。Zさんの発言に加えると、( B )ということも考えられるから効率的だし、地元にもメリットがあるね。
W:でも、効率が安易に追求されすぎて、利用者の生活の質(QOL)が損なわれることになってはいけない。提供されるサービスの質を確保し、すべての利用者が適切にサービスを受けられるという公正さの確保も大切なことだ。だから( C )とよいのではないかな。
X:施策を考えるには、様々な視点や立場から検討することが大切だね。
( A )に入る文
ア このようなサービスは、新たに行政が始めるよりも、入札を実施して、ノウハウをもつ民間企業に委ね、サービスの提供に関わる費用を行政が負担して提供する方がよいのではないかな
イ このようなサービスは、各自治体が住民の求めるすべてのサービスに対応できるようにするために、ニーズの有無に関わらず大きな組織を複数作って提供する方がよいのではないかな
( B )に入る文
ウ 行政に幾つもの新しい組織が作られることで、その運営に関わる費用が多少増えても、多くの組織が作られることによる新たな雇用の創出が期待できる
エ 企業は業務を請け負い、また利潤を得るために無駄な経費を抑えるだろうし、また、その地域で新たな雇用の創出が期待できる
( C )に入る文
オ 行政には、すべての企業がその規模や過去の実績に関わらず入札に参加できる機会の公正を確保する役割を担ってもらう
カ 行政には、企業から高齢者世帯へのサービスの提供後に、その内容を点検することによって公正さを確保する役割を担ってもらう
①A-アB-ウC-オ ②A-アB-ウC-カ ③A-アB-エC-オ ④A-アB-エC-カ
⑤A-イB-ウC-オ ⑥A-イB-ウC-カ ⑦A-イB-エC-オ ⑧A-イB-エC-カ