令和六年度 大学入学共通テスト追試験 政治・経済 第1問 問5

問題

NGO(非政府組織)の役割に関心をもった生徒Xと生徒Yは、さまざまな条約にかかわるNGOの活動を調べ、次のメモにまとめた。後の記述ア〜ウのうち、メモから読みとれるNGOの役割に関する記述として正しいものはどれか。当てはまるものをすべて選び、その組合せとして最も適当なものを、後の①〜⑦のうちから一つ選べ。

 現代では、グローバル化の進展に伴って、国家以外の主体が国際政治に大きな影響を与えている。かつては国家のみが関与していた条約の成立や条約内容の実現においても、NGOが重要な役割を果たしていることが指摘されている。
 まず、条約の成立については、対人地雷全面禁止条約(オタワ条約)についてNGOが果たした役割が重要である。費用対効果が高く、国防上不可欠の兵器と考える国が多い中、NGOが人道上の見地から対人地雷の廃止を訴えた。これを受けて、対人地雷全廃を規定した同条約が採択されている。また、地球温暖化防止をめざす気候変動枠組み条約で、NGOが果たした役割も重要である。この条約では、条約作成会議にオブザーバーとしての参加を認められたNGOが、自身の発行するニュースレターを通じて交渉の経緯や進捗状況を報告するといった活動も行っている。
 さらに、条約内容の実現については、自由権規約(B規約)との関係でNGOが果たしている役割が重要である。本条約の締約国による規約の遵守を促すため、NGOが、日頃の草の根活動で得られた知見に基づいて、遵守状況について問題点を指摘する報告書を国連の委員会に提出している。

ア 条約の交渉過程について、国際社会に対する透明性を確保する。
イ 条約を遵守していない国に対して、是正措置を命令する。
ウ 国際社会が取り組むべき課題を示し、条約の成立を後押しする。

① ア
② イ
③ ウ
④ アとイ
⑤ アとウ
⑥ イとウ
⑦ アとイとウ

#国語問題

解説

正解:⑤

・完全に国語の問題
・本文から読み取れる内容を選ぶ、ただそれだけの国語問題である

ウ 国際社会が取り組むべき課題を示し、条約の成立を後押しする。
まず、条約の成立については、対人地雷全面禁止条約(オタワ条約)についてNGOが果たした役割が重要である。費用対効果が高く、国防上不可欠の兵器と考える国が多い中、NGOが人道上の見地から対人地雷の廃止を訴えた。これを受けて、対人地雷全廃を規定した同条約が採択されている。

・本文のこの部分は、「国際社会が取り組むべき課題を示し、条約の成立を後押し」したものと言える
・よって、ウが正文であると言えるだろう
※ところでこれは余談なんですけど、この試験が実施された令和六年って、地雷をアホほど埋めて防御するのは敵軍の攻撃を破砕するのに効果的、という事をウクライナ軍とロシア軍が実証した年でもあるんですよね。そんな年に地雷の禁止を成果とする問題を出題してしまうというのは…ええんかほんまに(素)

ア 条約の交渉過程について、国際社会に対する透明性を確保する。
この条約では、条約作成会議にオブザーバーとしての参加を認められたNGOが、自身の発行するニュースレターを通じて交渉の経緯や進捗状況を報告するといった活動も行っている。

・本文から、NGOが条約の交渉の経緯を公開している事が分かる
・つまりこれは透明性の確保という役割を果たしていると言え、アが正文であると分かる

イ 条約を遵守していない国に対して、是正措置を命令する。
さらに、条約内容の実現については、自由権規約(B規約)との関係でNGOが果たしている役割が重要である。本条約の締約国による規約の遵守を促すため、NGOが、日頃の草の根活動で得られた知見に基づいて、遵守状況について問題点を指摘する報告書を国連の委員会に提出している。

・本文によれば、NGOは国連に対し、「この国条約違反してますよ」と「ご注進」するとある
・一方で、是正措置を命令する、というような事はどこにも書いていない
・つまりイは誤文である

・以上から、正文はアとウであると分かる

results matching ""

    No results matching ""