令和六年度 大学入学共通テスト追試験 政治・経済 第1問 問7

問題

国連(国際連合)に関連して、生徒Xと生徒Yは、安全保障における国連の意義について話し合っている。次の会話文中の空欄( ア )に当てはまる記述として最も適当なものを、後の①〜④のうちから一つ選べ。

X:国連について考えてみたけど、安全保障の分野をみればその意義はあまり大きくないと思うよ。常任理事国間の対立のために安保理(安全保障理事会)が実効的に対処できないことが、これまでもたびたびあったよね。
Y:安全保障における国連の意義を考える際は、安保理だけでなく、総会が果たしてきた役割にも目を向ける必要があるのではないかな。たとえば、( ア )。
X:国際の平和と安全の維持に主要な責任を負うのは安保理だと「政治・経済」の授業で学んだけど、安全保障における国連の意義は、ほかの機関も含めた国連全体をみて考える必要があるんだね。

①総会は、拒否権を行使する常任理事国にその理由を説明する機会を与える決議を採択しているよね
②総会は、軍縮について定めた多国間条約である新戦略兵器削減条約(新START)を採択しているよね
③安保理が機能しない場合、総会は加盟国の過半数の賛成で平和維持のために必要な措置を勧告することができるよね
④湾岸戦争の時のように、総会の決議に基づいて多国籍軍が国際の平和と安全に対する脅威に対処することもできるよね

#国際連合 #現代国際政治史―ModernWarfare #難問

問7解説

results matching ""

    No results matching ""