令和五年度 大学入学共通テスト本試験 政治・経済 第3問 問3
問題
生徒Xと生徒Yは、模擬授業1で扱われた戦争の違法化の試みについて話し合っている。次の会話文中の空欄[ ア ][ イ ]に当てはまる語句の組合せとして最も適当なものを、後の①~④のうちから一つ選べ。
X:国際連盟は紛争の平和的解決と[ ア ]の一環としての制裁とを通じて国際社会の平和と安全を保障しようとしたよね。国際連盟規約において戦争に課された制約は限定的で、戦争の違法化を進める動きが生じたんだ。
Y:それを進めた国際規範に、[ イ ]があるよね。これは、国際関係において国家の政策の手段としての戦争を放棄することを目的としたものだよ。しかし、第二次世界大戦の勃発を抑止できなかったよね。
X:その後、国際連合憲章では、国際関係において武力による威嚇または武力の行使を禁止しているんだよ。これによって、[ イ ]に比べて制度上禁止される国家の行為は拡大したんだ。21世紀になっても武力紛争はなくなっていないので、武力による威嚇や武力の行使の違法化をもっと実効性のあるものにすべきではないのかな。
①ア 勢力均衡 イ 不戦条約
②ア 勢力均衡 イ 国際人道法
③ア 集団安全保障 イ 不戦条約
④ア 集団安全保障 イ 国際人道法