令和六年度 大学入学共通テスト本試験 政治・経済 第2問 問6

問題

消費者団体に関心をもった生徒Yは、特定商取引法等にも消費者団体訴訟制度を導入した2008年の法改正について調べ、次のメモを作成した。メモ中から読みとれる内容として最も適当なものを、後の①〜④のうちから一つ選べ。

1.改正の内容
○事業者の不当な行為について、その行為の中止を命じるなどの従来の行政による規制(行政規制)に加え、国が認定した消費者団体(適格消費者団体)が事業者の行為の差止めを求める訴訟(差止請求訴訟)を提起できる制度を導入する。

2.改正の背景
○商品・役務の内容の多様化を背景に、特定商取引法等に違反する不当な行為による消費者被害が急増した。
○消費者被害には、同種の被害が不特定多数の者に急速に拡大するという特徴があり、特定商取引法等が定める行政規制だけでは、被害の未然防止や拡大防止が十分にできなかった。

3.消費者団体訴訟制度を導入するねらい
○適格消費者団体が消費者に身近な存在として活動し、情報を早期に収集して差止請求を機動的に行うことなどが期待できる。
○行政機関の人員や予算などの資源(行政資源)を、より迅速な対応が求められる重大な消費者被害に集中させることが可能になるという副次的効果も期待できる。

① 特定商取引法等にも消費者団体訴訟制度を導入した背景の一つとして、違反行為に対処する上での行政規制の過剰があげられる。
② 民事上のルールである消費者団体訴訟制度の活用は、事業者の経済活動に対する規制緩和の一環ということができる。
③ 消費者被害の未然防止や拡大防止のための取組みは、適格消費者団体のみが行うこととなった。
④ 消費者団体訴訟制度の導入には、限りのある行政資源を重大な消費者被害に集中的に投入することを可能にするという効果も想定される。

#国語問題 #消費者問題

解説

正解:④
復習用資料:経済分野第二章/消費者問題

・基本的には国語の問題。本文を読んで、本文の内容に適合する選択肢を選ぶ問題
⇒一応、消費者団体訴訟制度自体は最近の公共・政治経済の教科書でも扱われるものなので、詳しく知っていればそれだけで解け…解け…いや、ここまで細かくやる事はまずないですね……

① 特定商取引法等にも消費者団体訴訟制度を導入した背景の一つとして、違反行為に対処する上での行政規制の過剰があげられる。

・誤文。本文中では、むしろ行政規制が足りない事が背景として書かれている
⇒本文中にも、「特定商取引法等が定める行政規制だけでは、被害の未然防止や拡大防止が十分にできなかった」とある

② 民事上のルールである消費者団体訴訟制度の活用は、事業者の経済活動に対する規制緩和の一環ということができる。

・誤文。新たな規制として消費者団体訴訟制度を制定しようという話であり、むしろ規制強化である
⇒せめて、今までの規制を撤廃して新しい規制を入れる…という話ならまだしも、本文を読む限り、今の規制を維持して新しい規制を追加しようという話である
⇒本文の「改正の内容」のところで、「従来の行政による規制(行政規制)に加え」て「訴訟(差止請求訴訟)を提起できる制度を導入する」とある。明らかに、今の規制を維持して新しい規制を追加しよう、という話である

③ 消費者被害の未然防止や拡大防止のための取組みは、適格消費者団体のみが行うこととなった。

・誤文
・②を検討した時に既に見たが、本文には、今までの規制を撤廃しようという話は無い
・本文中から読み取れるのは、あくまで、今の規制を維持して新しい規制を追加しよう、という話である

④ 消費者団体訴訟制度の導入には、限りのある行政資源を重大な消費者被害に集中的に投入することを可能にするという効果も想定される。

・正文
⇒本文にも「行政機関の人員や予算などの資源(行政資源)を、より迅速な対応が求められる重大な消費者被害に集中させることが可能になるという副次的効果も期待できる」とある

results matching ""

    No results matching ""